ワークス

2022
税務SaaSのスタートアップ企業に就職。マーケターを担当
2月:ミッション、ビジョン、バリューの策定
3-7月:複数のサービスサイトの制作ディレクション、ワーディング、営業資料の作成、事業理解のための資料作成
2021
広義のマーケティング、WAKAプロジェクト、言語化プロジェクト
Webサイトを起点とした広義のマーケティングを担当。長期施策の立案/提案から運用に携わる。
1月:WAKAオンラインワークショップにてワークショプの構成、デザインのプロセス化に携わり、スピーカーとしても参加
1月:コンセプトとコンテンツの言語化を解決する「言語化プロジェクト」の開始
3-10月:馬瀬キャンプ場
・ロゴ作成
・サイトのMVイラスト作成
・写真撮影
7-12月:株式会社アイコニックビート。Webサイト再設計に携わる
・ミッション、ビジョン、バリューの策定
・Webサイトの導線設計、全ページの構成案、テキスト作成
・各サービスの営業資料の作成
11-12月:Lily’s TranSupportのLINEスタンプの作成
2020
コンテンツマーケティング、WAKAプロジェクト
Webサイトのコンテンツマーケティングを担当。購入(契約)までの一連の施策提案とディレクション、運用を行う。
11月:WAKAオンラインワークショップにスピーカーとして参加
4月:百人一首の100句を翻訳する
2019
SEOライティング、WAKAプロジェクト
約1年間、月4本のSEO記事を作成
→検索意図の調査、競合記事調査、構成案作成、キーワード設定、取材、動画撮影、写真撮影、記事作成(約5000字/1本)
1月:百人一首の100句を英語に翻訳する活動を開始
2018
サイト公開、ライティング、和歌の翻訳
6-9月:天狼院書店「ライティングゼミ」に参加
7月:サイト「記憶と翻訳」運用開始
9月:アートディレクター遠藤朝恵さんの「WAKAプロジェクト」に参加
11月:5句の和歌を翻訳
2016
接客スキルの体系化
4月:接客販売員のための「販売心理と購入心理のプロセス」を体系的にテキスト化
2013
書籍の挿絵
書籍「吉沢久子の旬を味わう献立帖」(筑摩書房)の挿絵を担当
食べ物のイラストを水彩画で数十点作成
2009-2012
コーヒーの焙煎プロセスの体系化
コーヒー豆の購入から焙煎、ドリップ、保存までのプロセスを体系的にテキスト化
2008-2012
飲食業とDIY
飲食店に勤務しながら、当時住んでいたアパートの内装リノベーションを行う
2009年:銀月アパート:南3号 約6畳
2011年:銀月アパート:管理人室 約6畳+約6畳+約10畳+約10畳
2005-2007
ロマンス語とイラスト
アルゼンチンでスペイン語による外国語学習を行う
・スペイン語:発音体系と文法基礎。文章基礎。
・英語:発音体系と文法基礎
・フランス語:発音体系と文法基礎
・ポルトガル語:発音体系と文法基礎
・イタリア語:発音体系と文法基礎
・イラスト:アルゼンチンの街並みを描く
2000-2004
大学生時代
7ヶ国語を学習しながら、絵を描くことを再開

活動実績の記事まとめ

再現性が高いSEO記事の書き方(20ステップ)。継続的な運用体制、費用対効果の計算式、長期計画の立て方
都市の構造と言語の構造 英語の構造分解プロセス:まだ人類は派生の違う言語習得の適切な全体像と方法論を持っていないという仮説と方法論
言語学者クリス・ロンズデールの語学学習方法論と個人的言語仮説
和歌の英語翻訳プロセスと構造分析(素性法師の百人一首)

提供していること

事業理解

事業ヒアリング
業界分析
競合分析
顧客分析
事業理解
自社サービス理解

ミッション、ビジョン、バリューの策定

社内資料の整理と分析
社内インタビュー
社内ワークショップ(価値観の言語化)
ミッション、ビジョン、バリューの策定
複数回のミーティング
企業価値観の全体像への反映

サイト戦略立案、サイト設計

事業理解資料の作成
BtoB Webサイト戦略立案
BtoB Webサイト設計(事業理解→サービス分析から→営業資料改善→サイト構成案作成)
既存サイト改善(課題の再設定/解決サービスの再設定/サイトの導線設計)

自社サービス改善

サービスコンセプトの立案
サービスキャッチコピー作成
営業資料の作成と改善
会社紹介資料の作成

記事作成

取材と記事作成(インタビュー記事、サービス導入事例、お客様の声)
SEOライティング

ソーシャルメディア

ソーシャルメディア設計
企業SNS運用

イラストレーション

Webサイトのメインビジュアルイラスト
Webサイトの一部に使用するイラスト
名刺の挿絵
パンフレットの背景イラスト
書籍の挿絵
LINEスタンプのイラスト

職能

喫茶店での接客/調理/実店舗運用
・接客の基本:ホール
・調理
・店舗運用(2店舗で店長)
・コーヒー豆の焙煎プロセスの言語化
・レシピ開発と効率化
アクセサリー店での接客販売
・対面型接客販売の基本
・英語での接客販売を身につける
・店舗運用(店長)
・チーム接客の実践
・新人教育
・接客プロセスの言語化とマニュアルの作成
Web業界
・サイト更新作業(HTMLとCSS)
・サイト更新作業(Photoshop)
・WordPressによるサイト更新/運用
・取材記事作成:BtoBサイト用導入事例、インタビュー記事
・SEOライティング(口コミ旅行サイトにて、キーワード設定→取材/撮影→記事作成)
  →1記事(5000文字+画像10枚以上+2分動画)×4記事/月=12ヶ月継続
・企業SNS運用:Facebook、Instagram、Twitterのディレクション/コンテンツ作成/投稿
・Google Analyticsによるサイト導線の改善施策提案
・Google Search Consoleによるサイトコンテンツの改善施策提案
・Facebook広告の実務運用とディレクション
・Twitter広告の実務運用とディレクション
・Googleリスティング広告のディレクション
・Yahoo広告のディレクション
・Webマーケティングの施策立案とディレクション
・BtoBサイトの長期戦略の立案
・BtoBサービスサイトの構成案作成と制作ディレクション
・BtoB LPの構成案作成
・企業の事業理解/分析
・企業のサービス理解/分析
・企業の事業理解からWebサイト構成への落とし込み
・営業資料の作成と改善
・事業分析/商材分析から構成案に落とし込む「Webサイト再構成」提案を始める
広義のマーケティング
・ミッション、ビジョン、バリューの策定
・ミッション、ビジョン、バリューの策定を起点に、企業の価値観の構造化を行う(企業理念、クレド、行動指針への落とし込み)
・プロダクトステートメントの作成
・プロダクトコンセプトの作成
・Webサイトのワーディング作成
・Webサイトのキャッチコピー作成
・Webサイトと営業資料の連携(営業担当者の契約導線までも落とし込み)