メインの活動範囲から離れていることを行う場所です。
地球の暮らし
「地球の暮らし」では、地球史、人類史、思考法、対話法をまとめています。
その街灯がある街に(他人の映画のようなバイオグラフィー)
記憶と言葉と視覚。言語記述が機能する理由と価値記憶
手術前の父との対話。滞在時間360秒の新しいコンバージョン設定
宇宙史・地球史・人類史の早見表。倫理の相対化と1000年の新しさを理解するために
記憶と言葉と視覚。言語記述が機能する理由と価値記憶
情景スケッチ/短編小説
情景スケッチ、短編小説をまとめています。「人はなぜ物語という形式でしか世界を理解できないのか?」という問いに近づくために。
短編小説:眠る母と待つ娘
絵を描くこと。自分にとって一義的な価値と意味を保持して継続すること
自己対話の方法と記録:自分はどうして旅が好きなのか?
サロンデュショコラと想像力のプロセス
凧あげ。こころの中に普遍的な希求精神があると信じること
コーヒーのある暮らし
世界中の一杯のコーヒー。その周囲には、コーヒーに魅せられた人たちがたくさんいて、今日も淡々と焙煎をしています。彼らに敬意を表して、その一員として、これらの文章を記します。
【コーヒー】水出しアイスコーヒーのプロセスとレシピ
2019年の抱負。好きを聞く、好きを伝える
【コーヒー】コーヒー豆をキッチンで手焙煎。7つのプロセス解説
手焙煎の道具。コーヒーは、飲むのも淹れるのも楽しい
「なんで焙煎やってるの?」と娘が聞いてきたときのプラン
写真撮影
2007年にアルゼンチンから帰国し、写真撮影を始めました。でもそれはどちらかというと、絵を描く感覚に近い行為でした。幼少期は撮影されることがとても嫌いだった男の、ぎこちないリハビリの記録でもあります。
【写真】イチゴタルトと2月の息子の誕生日
【写真】古い洋館の6畳の部屋をリフォームし生活した4年間(2008~2011)