ブログ

雑記プログから始まったこのサイト。
初めはブログの中にあるカテゴリーがメインコンテンツでした。

今はメインカテゴリーの活動範囲から離れていることを行う場所です。

情景スケッチ

フィクション構築のための素材集め。

「人はなぜ物語という形式でしか世界を理解できないのか?」という問いに近づくための情景スケッチです。

37年の偏った愛の氷解凧あげ。こころの中に普遍的な希求精神があると信じること冬の最後の少年2006年のモンテビデオの中華料理屋転職の時代も終わり、大切な人と時間を過ごすことに価値を感じる。アルゼンチンから帰国して就職するということは

対話すること

「対話すること」では、日常を過ごしながら、自分自身や大切な人たちと対話を続ける意志を文章にしています。

人類の思考の変遷活動の世界の2つの要素 -ハンナ・アーレント「人間の条件」-a playground with no man.ボールの動線に触れる意図絵本体験の原型はどこにある?2つの短編小説の紹介日本語の歴史と構造分析。民主的な生活言語としての日本語試論
お茶飲む二人

フィクション

フィクションはどのように構築され、どのように機能するのか?

若い老夫婦