要約する書籍
読みたいように、書けばいい。
田中ひろのぶ
What
自分が書く分野を知っておく
何を書く:形式の定義
小説↔️随筆↔️ルポルタージュ↔️文書
随筆:事象と心象が交わるところ
Who
誰に書くのか
読み手としての自分に
最初に読む自分を楽しませる
何を書いたか < 誰か書いたか
ターゲットなど想定しなくていい
承認欲求のために書くは割にあわない
他人の人生を生きてはいけない
評価の奴隷になってはいけない
How
どのように書くのか
調査が9割9分9厘6毛
図書館で一次情報を調査
国立国会図書館
国立国会図書館関西館
大阪府立中央図書館
大阪府立中之島図書館
大阪市立中央図書館
司書に相談
国公立大学図書館
ジャパンサーチ
公益財団法人大宅壮一文庫
巨人の肩に乗る
愛する
対象を愛する方法
①資料に当たり、愛せるポイントを探す
②①を掘り、自論の強化材料を揃える
③愛した部分を全力で伝える
誠意:事象は外部にある
思考の過程を披露する
事象→心象→仮説→論証→思考→結論
発見→帰納→演繹→詠歎
編集
過不足がない、と自分で思えたら
他人も理解できる
起承転結でいい
事象に出会い、しっかり調べ、愛と敬意の心象を抱けたら、過程も含め、自分に向けて書けばいい
①事象に出会う
②しっかり調べる
③愛と敬意の心象を抱けるまで
④過程も含めて書く
⑤自分に向けて書く
Why
なぜ書くのか?
恐れることはない
自分のために書く
あなたが触れた事象は、あなただけが知っている
あなたが抱いた心象は、あなただけが憶えている
世界のどこかに、小さな穴を掘るように、小さな旗を立てるように、書けばいい
貨幣は言語と同じもの
①決算の手段:為替と翻訳
②価値の尺度:価値の相互担保性
③価値を貯蔵する手段:記録・記憶・情景・感情・思想・演説・論理・構成の貯蔵
書くことはたったひとりのベンチャー企業
×金持ちになりたい
○自分の正しさを証明したい
自分が詠みたかったからという衝動にもとづいて書く
→文字がそこへ連れていく
When and where
いつ:いま
どこで:ここで
人生は寂しい
ならば、自分が世界を置き去りにすればいい
だれも知らない景色と言葉を見つければいい
あなたが書いたものは、あなた自身が読むとき、たった1日だけ、あなたを孤独から救ってくれる