「どうして苦いものを飲んでいるんだろう?」
10代のころ、コーヒーは嫌いな飲み物でした。
あるとき、喫茶店で働いていると、ぼくはコーヒー豆の焙煎をまかされることになりました。
コーヒー豆の焙煎は、店を閉め、仕込みと掃除を終えてからでないとできない作業。さらに、焙煎は1時間30分から2時間はかかりました。
深夜1時を過ぎて焙煎をすることも普通。ひとりでしたが、孤独ではありませんでした。むしろ、世界中でコーヒーを焙煎している人々と一緒にいるような感覚がありました。
世界中の一杯のコーヒー。
その周囲には、コーヒーに魅せられた人たちがたくさんいて、今日も淡々と焙煎をしています。
彼らに敬意を表して、また、その一員として。
水出しアイスコーヒーのレシピ(コーヒー豆50g/水800cc₊150cc/冷蔵庫で8時間)。65秒動画と9枚の画像で解説
好きを伝えることが、結果的に好きを続けることになる。これまでは追求してこなかったこと(2019年の抱負)
コーヒー豆を15分で手焙煎。7つのプロセスを「5段階の火力/火からの距離/焙煎時間」でシンプルに記録する
手焙煎の道具を紹介。コーヒーは飲むのも淹れるのも楽しい。少し手間をかけられれば、焙煎はもっと楽しい。
「なんで焙煎やってるの?」と娘が聞いてきたら、なんと答えよう
世界中のコーヒーを育て焙煎する方々へ。敬意と連帯感の表明
コーヒー豆焙煎の独学。焙煎プロセスの体系化、再現性を得るために